俳優基礎クラス
明日金曜日は定期クラスです。
1つ質問をいただきまして、
この定期クラスには毎週通わないといけないの?
というお問い合わせだったのですけど、
全 然
そんなことないですよ。
オープンクラスで、
単発でも大丈夫なようにワークを組んでありますので、
1回からでもどうぞお気軽に来てくださいね☆
また、
演劇をやったことないのですけど・・
というお問い合わせもいただいたのですが、
それも全く大丈夫ですよ☆
レッスンでやるのは
身体を動かしたり、イマジネーションを働かせたり、
それこそ日常誰しもやっていることですので、
難しいことはないですよ。
それらを演技に使うために、
「テクニック」として練習を繰り返す。
そして、演技への感性を豊かにするためのレッスン
という説明が良いかなと思います。
繰り返し練習することによって
身体にしみこませ、いざ演技をする時に
考えなくても自然と出てくるようにするのが理想です。
たとえば、
ダンサーが踊る時に
身体を引き上げて・・重心は足のこの辺りで取って・・
跳ぶ時はこの反動を利用して・・
と、練習の時は意識するけれど、
舞台で踊る時には、それらはもう反射的に身に付いていて、
意識しなくても自然と身体が動くのと同じです。
演技の方法論を身体にしみ込ませるために、
繰り返し練習するために、
定期レッスンという形で、そういう場を設けているだけなのですよ。
なので、
繰り返しやることがもちろん理想ではありますが、
(人間、誰しもやったことを忘れる生き物ですからね 笑)
もちろんお試しで体験してみることも大歓迎です。
参加希望の方は、なるべく事前連絡をお願いしています。
その日来る方によって、もっとも効率的に体験をしてもらえるよう
毎回ワークメニューの構成を変えています。
お気軽に、お問い合わせください☆
***************************************************
Michael Chekhov Technique of Acting
身体とイマジネーションの俳優基礎レッスン

☆定期クラス 毎週金曜日 18-21時 1回1500円
☆ワークショップクラス 毎月最終日曜日(予定) 13-18時(休憩有)1回2500円
※研修等のため、日程が変更になる場合があります。
【会場 】
CONTE SAPPORO 札幌市中央区北5条西25丁目4-18 フジヒロ北5条ビルB1F
カラダトココロノコエニ
ミミヲ、スマセテ・・・
戯曲・役の分析、様式の勉強、記憶の再現など、俳優の演技にはさまざまなアプローチ法があります。
その中でもマイケル・チェーホフ演技テクニックは、
演技術のオーソリティであるスタニスラフスキー・システムをベースにしながら、
より身体感覚やイマジネーションからのアプローチなどを重視した演技術です。
俳優が自分自身で演技を生み出せるよう、また日常を超えてよりクリエイティブな演技ができるようにトレーニングする、基礎のレッスン。
創造的な演技はまた、創造的な舞台をつくる手助けもしてくれます。
【レッスン内容】
・マイケル・チェーホフ演技テクニックの概要
・ウォームアップ
・サイコロジカル ジェスチャー
・キャラクタリゼーション
・スピーチ など
◎定期クラスでは毎回テーマの異なるベーシックなトレーニング、
ワークショップクラスではもう少し複数のエクササイズを予定しています。
◎課題文を覚えてきていただくこともありますので、なるべく事前にご連絡ください。
【講師 profile】
堀内まゆみ MAYUMI Horiuchi
1984年、札幌市生まれ。大学在学中より俳優養成所に入所、演劇活動を始める。
「演劇実験室◎万有引力」を経た後、フリーで役者、舞台演出活動を開始、
身体表現やコンテンポラリーダンス作品、ワークショップなども手がける。
また映像・アート作品の発表や、ギャラリーでのパフォーマンスも実施。
近年は、より多くの人たちとの身体性や創造性を通したコミュニケーションを模索する。
MICHA(マイケル・チェーホフ・アソシエーション/アメリカ)メンバー、
ティーチャートレーニングワークショップ(イニシアチブ)修了。
▶ご予約・お問い合わせ :さっぽろ演劇研究室
Tel:090-7515-3019 E-mail:satsu.labo@gmail.com
【関連する記事】
- さっぽろ演劇研究室とは?
- どれが「正しい」演技術?
- パフォーマンスユニット、はじめました。
- 演技をするときの「拠り所」って持ってますか?
- 「マイケル・チェーホフ・演技テクニック」とは
- 「札歩路」に紹介していただきました。
- 私が演劇をつくるとき。
- 発声すること
- 今日は、[境 SAKAI]公演 2日めです。
- [境 SAKAI]明日から仕込みに入ります。
- [境 SAKAI]公演、いよいよ今週末です!
- 「境 SAKAI」制作について。
- 演劇だからこその悩みかもしれない。〜CAI卒展についてまだ悩んでいるよ
- 初日明けました。ラプラスの悪魔
- ラプラスの悪魔、ついに来週です。
- ひとり芝居の稽古もしていたり。
- 「ラプラスの悪魔」まもなくです。
- ART EGGs 無事終了!
- 定期稽古のスケジュールを追加分です。
- 「ラヴ コネクション」所感と後感。